かつしかネットワークは「湯野川商店」(福島県福島市)を応援しています。
■ Vol.6(2013.5発行)
■ Vol.7(2013.9発行)
■Vol.8(2013.12発行)
■Vol.9(2014.5発行)
■Vol.10(2015.9発行)
■2020/2/1-2
石巻PJT20202石巻かつしか未来会議開催(ゲストハウスみらい)
~ちょこっとあそぼ@鹿妻南~参加
■2020/1/5
石巻PJT20200105~ちょこっとあそぼ@鹿妻南~参加/小泉
5/25
双葉町交流プロジェクト vol.8 (Hot Meals for the People of Fukushima)へ参加。
参加:マササン、ヘルニアさん、ねずねず+リフレ隊、かおるさん、たぐっちゃん、まる。
焼き担当:女川のサンマ170本
ブラジルのソーセージ
リフレクソロジー:朝から心待ちにしている方から始まり、スタッフのケア
ご寄付:柴又の漬物屋さん「丸仁」より水菜のしば漬
この「双葉町交流プロジェクト」は、
最初、石巻「明友館」で出会った齋藤良太郎さんからの呼びかけで集まった
様々な有志の集まりです。
そこで今でも双葉町の一部は、
埼玉県内の旧校舎で避難所生活をしていることを知り、
また、私たちボランティア同士もこうして出会い、
互いにエンパワメントしていく場となっています。
まだ先は見えず、
問題はどんどん細分化している事実もあり、
この後もわたしたちは引き続き、
できることを出来るだけのスタンスで続けていきます。
また、自分たちの聞いたことや見たことを伝えていくことで、
収束していない現実を伝えられたらと思っています。
□双葉町交流プロジェクト (Hot Meals for the People of Fukushima)について
震災後2年になる今、唯一の避難所となっている
埼玉県加須市の旧騎西高等学校に避難されている
福島県双葉町の住民の方達に、
温かい食事を提供し少しでも笑顔になってもらい、
あなたたちのことを忘れず、
見守り応援している人たちがたくさんいるということを伝えるプロジェクトです。
・・・・・団体ご紹介・・・・・
□双葉町交流プロジェクト Hot Meals for the People of Fukushima
http://on.fb.me/13rEzbs
□高円寺ニャンダラーズ
個人ボランティアGP「被災ペット応援クラブ」
飯舘村での活動。
□現在の飯舘村状況
避難指示解除準備区域(約30%)移住制限区域(約60%)
帰還困難区域(約10%)
昨年の8月より犬の係留が義務付けられました
飼い主さんの帰宅は自由なので給餌できます
ただ毎日帰宅される方や高齢で帰宅出来ない方など様々です
でも各地区を見守り隊(村民約100名以上)の皆様が3交代で見回り
異常がある際は飼い主さんへ連絡
そのため警戒区域のように餓死する子は居ません
しかし毎日食べれる子達はわずかです そのため給餌ボラさん達と情報共有し活動してます
http://on.fb.me/13rEDbk
□Msrこもり《南三陸町》
https://www.facebook.com/MSR.komori
□MSR smile project
https://www.facebook.com/MSRsmileproject
□東日本大震災支援かつしかネットワークFB
https://www.facebook.com/Katsushika.Network
・・・・現場で活動をしたメンバー各位
そして、ここには写らない
この日に向けて様々な形で応援をしてくれている皆さまへ
お疲れ様でした&ありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・
被災ペット応援クラブ(http://www.geocities.jp/nanatohanasuke/)の松本一男さんが作成してくれました、松本兄ぃ、いつもありがとうございます!